株式会社佐藤建業

失敗しない為の二世帯住宅

失敗しない為の二世帯住宅
近年、山形県庄内地方においては二世帯住宅の着工率が増え続けています。
創業から3代に渡り地域の皆様に愛され数多くの二世帯住宅を手掛けてきた佐藤建業では、時代と共に変化するニーズをしっかりととらえ、これからも快適な居住空間を提供してまいります。
 
   弊社では、打ち合わせにじっくりと時間をかけるため年間棟数は決して多くありません。しかしその分、各家庭のライフスタイルをしっかりと反映いたします。
二世帯で同居することに対してのデメリットを解消し、メリットが最大化するご提案をさせていただきますので、二世帯住宅の新築及びリフォームをご検討の際にはお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。
下記はお客様によくご質問いただく事例です。ご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
 
二世帯で暮らすメリットは?
01
日常生活の役割分担による家事・育児の軽減
同居によって家事や育児を互いに協力できるようになるので、日常の負担が軽減します。
02
いざという時の相互協力
多忙時に親世帯で孫の面倒を見てもらったり、子が親の介護をしなければならない際もすぐそばにいるので安心です。
また、二世帯そろって留守になる機会は少ないため、防犯にもつながるといわれています。
03
経済性
本来、世帯ごとにかかる建築費用を削減でき、ローンも組みやすくなります。 さらに、近年では各自治体も二世帯住宅を推奨していて、二世帯独自の手厚い補助受給制度も受けることができます(詳細についてはお問い合わせください)。
また、生活費や光熱費など日常のランニングコストも単世帯に比べ軽減しやすくなります。
04
家族の絆を実感できる安心感
親子、そして祖父母と孫が触れ合うことで家族内により強い絆が生まれます。そばに頼れる身内がいることは、かけがえのない安心感につながることでしょう。
二世帯で暮らすデメリットは?
①生活リズムの違い   ②嫁姑問題などプライバシー確保の難しさ
①②共にいえることですが、こうした問題は「同居」する際には必ず生じてしまいます。
しかし、弊社が提案する「隣居」型のスタイルであれば解消することができます。
同じ屋根の下ではありますが、玄関はもちろんリビングなどの憩いの場、キッチン、トイレなども別々に設け、各世帯のプライバシーをしっかりと確保します。その上で共用スペースを設けると“普段は別々に暮らしながらも、一緒に住んでいるメリットをしっかりと確保する”ことが可能となります。
隣居型で設計する際、具体的にどんな提案をしていただけますか?

1階と2階で世帯を分けた「上下分離タイプ」や中央に共用スペースを配置して左右に世帯を分けた「左右分離タイプ」がございます。
上下分離タイプは、マンションの上下階感覚の独立感があり、内階段でスムーズな行き来もできます。
左右分離タイプは、連棟式ですがまるで別々の家に暮らしているような独立感を確保できます。連絡ドアを設け、建物内に親世帯・子世帯のコミュニケーションルートも確保いたします。

メリットとして「経済性」を挙げていますが、建てる際に二世帯と単世帯ではどのように違うのかもう少し詳しく教えてください。

二世帯を検討することによって、子世帯だけでは貯蓄も少なく満足のいく家を建てられない、親世帯だけでは長期のローンが組みにくいなどといった問題が解消されます。 「一世帯分の土地に2軒分の家を建てる」とお考えいただけると土地代も建物代も安く済むことがお分かりいただけるかと思います。
二世帯住宅の多くは親世帯が所有している敷地に子世帯がローンを組んで建てるケースが多いため、子世帯が土地を取得する費用が不要となります。 通常、土地購入にかかる費用も建物にあてられるため、より丈夫で安心な住まいを手にすることができます。
さらに「省エネ」の観点から見ても、家族の日常生活が重なるほどCO²排出量の削減、光熱費の支出減につながります。 近年は屋根に太陽光パネルを搭載し「二世帯で一緒にエネルギーを創り、一緒に使う」という新たな発想も増えつつあります。
最後に、相続時にも大きなメリットがあります。二世帯で親と子が同居している場合、その子が親名義の自宅土地を相続する際、相続税評価額が大幅に引き下げられ相続税が減額される場合もあります。

  • ブログ
  • BDAC=style
  • 認定長期優良住宅
  • 住まい給付金
  • ブログ
0234-92-3171 090-3127-0687